+ 戦国BASARAプレイ日記 +

◆戦国BASARAとは、あの『鬼武者』や『バイオハザード』などを生んでいる有名なカプコンから生まれたアクションゲームである。
◆そして、忠実にいた歴史上人物が登場して、各々の武将が闘い合うアクションである。
◆主人公が2人いて、名前は
伊達正宗(だてまさむね)真田幸村(さなだゆきむら)
◆2人ともまだ10代である。(若っけ!)
◆この2人は有名な歴史人物でもあるが、『戦国BASARA』では全然違う。
◆例えば、
伊達政宗英語と日本語(例→That´s all right! オレとやろうってかい?)を使う。刀を六本使う。
  
真田幸村「うおやかたさむぁぁああああ!!!(お館さま)」と叫ぶ、主(あるじ)思いの熱血少年である。
◆もちろん他の忠実人物も出るが(例・織田信長、上杉謙信、武田信玄など)、全員違う人物でもある(笑)
◆要するに、忠実な人物が出てきては、忠実な歴史に司るかと思ったら大間違いなのです。
◆つまり忠実な人物でありながら、完全に違う人物であり、忠実な歴史(戦)でありながら、完全に違う歴史(戦)でもあるのだ!(力説)
◆んでもってそれはアクションゲームでもあるが、きちんと女性もいるので、ノーカプにはきちんといるようだvv
◆そして好きなノーマルカップリングは伊達いつ、信長濃姫、利家まつ、謙信かす佐助など(でも頭ん中は伊達いつしかない(笑))
◆その点を踏まえてプレイ日記へどうぞ〜vv
◆なお、『戦国BASARA2』は未プレイなので注意!

                 ◆ 〜『戦国BASARA』との出会い〜 ◆



+実は『戦国BASARA』のことを知ったのは、ある友人からのお勧めでもあった
+アクションゲームだから、ロープレばかりしてる俺には操縦が下手くそだった・・・orz
+とか言いつつ、実際はバイオハザードや鬼武者をプレイしたことがある(笑)
+でもノークリアだ(きぱっ)   途中で挫折してしまったしなぁ・・・。
+だから今回はさすがに無理かな〜と思ってた
+だけど、友人のサイトにて見た『伊達いつ』イラストを見てピーンと来た!!
+奥州筆頭・伊達政宗(19)と一揆を起こす田舎者・いつき(12)
+と、年の差カップル!?
+てか!伊達かっこいいー!!
+いつきもかわいいー!!
+でも2人の性格や2人の出会いの経緯が全然分からない…
+伊達いつを扱っているサイト様へ巡っても、やはり正確な性格が分からない・・・
+ほとんどギャグとして扱ってるのが多いからなぁ(汗)
+なのでまずは『戦国BASARA』のゲームをプレイすることに!
+さまざまなお店に回ってはやっと『戦国BASARA』をゲドー!!
+これで伊達といつき、そして真田や武田達に会えるー!!
+ワクワクしながら、友人宅でPS2にセットしてスイッチオーン!!


+・・・と、その前に『戦国BASARA』をプレイする前に、いろんなサイトへ回ったため、いろんな間違いが。
+例えば真田のお館さまは織田信長である。(正確は武田信玄)
+もしくは上杉謙信は男である。(正確は男なのか、女なのか、プレイしても結局は分からずしまい・・・)
+伊達の呼び名は『いだち』だ。(正確は『だて』)
+・・・などという、実際プレイしてから間違いだらけなのがたくさん及びましたorz



+結論。やはり実際に自分の目で確かめないと正しい情報が得られないもんですねぇ(ただそんだけ)



                     

                     ◆オープニング(戦国(CG版))◆




+まずは伊達政宗から登場!
+うぉぉおお!“伊達政宗”という金箔な文字がいかにも江戸時代らしい!(戦国だけど)
+一つの刀を掴み取った伊達がぶぅんっ!と勢い良く刀を振り下ろす!
+その突風によって吹き飛ばされる武田軍の兵士!!(うわ〜)


+伊達!アンタは人間じゃねぇぇぇぇええ!


+そして、伊達の吹き飛ばした風を背中で受け止めながらも、
  平然としてる真田も人間じゃねぇぇぇええ!



+走る伊達はやはり竜巻を連れてきたかのように、彼が走った後は突風で吹き飛ばされる兵士!
+こらっ、普通に走らんかい!
+ここにも“真田幸村”という金箔の文字が!
+真田は二本の槍使いなんだね!
+しかも扱いが器用らしく、こちらへ向かってくる伊達の刀を受け止める!(すげぇ!)
+そのせいで刀が上空へ飛ばされてしまい、なおかつ真田からの二槍攻撃!
+それを腰元に装備してあった六本の刀を瞬時に手にし、見事に二本の槍をギリギリに受け止める伊達ぇ!
+すっげぇ!!でも六本で受け止める方が難しそうなんですけど?!
+真田が二槍を振り回す動作はかっこいいけど、伊達のは田んぼを耕すような動作や!(かっこ悪っ!)
+でも伊達だからこその動作や!(アッハ!)
+2人のぶつかりあう衝突の余波が真正面から受け食らった兵士がいい迷惑です
+武田信玄登場!!
+ぶぅんぶぅんと巨大斧を振り回しては、落雷や竜巻をたたき起こす辺りがすげぇ!


+やっぱり真田のお館様だけであって、この方も人間じゃねぇ!


+濃姫って身体が柔らかいー!(きっと毎日柔軟体操をしてるに違いない!)
+いつきもすっげぇ可愛いー!!将来はきっと美女だ!!(やったな、伊達ぇ!)
+っていつきは織田信長に恨みがあるのか!?
+信長城へ集う勇敢な武将!
+信玄、折れた木に乗って登場!
+伊達、六本の刀をぶんぶんっと振り回しながら登場!(これでは走りにくかろう!?)
+真田、二本の槍に乗って登場!


+伊達はともかく、
信玄と真田の登場仕方ははっきり行って人間領域
よりはるかに超えてるよ!?



+んでもって、城を壊して登場する巨大化の信長も人間じゃね
 ぇぇぇ!!



+んなわけで、ついにOPがここにて終了〜
+最後に各キャラのシークレットがびゅんびゅんっと登場しては、最後に伊達がこちらへと刀を突き刺す!
+当時に『戦国BASARA』という文字が出て、これよりスタートメニュ〜

+いやぁ、確かにアクションゲームには派手な演出が出るっていうのはよくあるけど、このゲームはスバ抜けてる
  って感じだったよ。
+戦国時代は実際に戦った猛者がいたとはいえ、人間には人間。
+だというのに、このゲームでは全員が人間並みではない(笑)
+こういうのは今までみなかっただけに、新鮮のような気がしますた!
+あと、一つ驚いたことが。
+俺はてっきり主人公が2人いるとはいえ、必ず主人公の主人公っていうのがいるはずだから、
  真田が主人公の主人公かなって思ったら、意外と伊達が主人公の主人公っぽかった〜!
+これは新鮮のような、違和感のような・・・!さすがは『戦国BASARA』です!

+さてさて、スタートメニューを見てみると、『天下統一』『自由合戦』『ギャラリー』『各種設定』の四つの選択が!
+せっかくなので、まずは『ギャラリー』を押してみる
+すると見たことのない、もう一つのアニメ版のオープニングが!しかも舞台が東京!
+こりゃ面白そうだ!ってことでぽちっとな!


                

       
                      ◆オープニング(東京(アニメ版))




+歌舞伎などの舞台によくある緑赤黒という三色が染めている垂幕(たれまく)がまず登場
+そしてそれがシャッと開かれては、そこに見えるのは東京タワー!
+うぉぉぉぉおおお!いいねぇ、現実ビジョーン!!
+そこで歩く人々に紛れる真田幸村!
+ぜんっぜん違和感ねぇぇぇ!!
+わかった、兜や甲冑をつけてないからなんだ!!(いわゆる現実の人とそうとう変わらないってこと)
+続いては巨大なスクリーンが『戦国乱世』という文字が流れると共に、下にいる伊達政宗!
+これは微妙っていう感じだなぁ〜
+でも真田よりはきちんとした武将の格好なので、きっと一般人から『コスプレ?』とひそひそ囁かれるに違いない!
+さすがは戦国時代と現実時代をあわせただけであって、演出が上手い!
+真田と伊達のシークレットと共に、ぐるぐると回る二つの月。
+その時の伊達のポーズがすんげーかっくいぃーっ!!(真田もいいけど!)
+と、そこで信玄登場!



+・・・迷子?



+あっ、いやっ、この方も真田達と同じく現実にいるだけっていうもんですよね!?
+・・・でも場所と状況がどうしても迷子にしか見えないんスけど(汗)
+「・・・ここはどこかのぅ」とぽつねんしてる信玄(違います)に続いて、次は上杉謙信登場!
+案外真田と同じく違和感なかばーい!
+・・・と思ったら上空からぐるぐると回る信玄と上杉の姿が!
+いい演出だ!マジで!(つか手つないでる?)



+その後どごすっ!!とビルの屋上にぶつかるだろう!!



+織田信長登場!そこは六本木?明智はどっかのトンネルから登場!
+2人はさすが忠実でも殺し合いした間柄だけであってか、お互いライバルなんだね!
+続いては戦国時代での武田軍登場!馬で駆ける真田と分身中の佐助。
+信玄からの一身の攻撃の次に忠勝どっかーん!!
+瞬時に次から次へと登場する武士たち!(このシーンの流れが大好きだ!)
+利家とまつが逃げては、それを追いかける蘭丸!さらに手裏剣を放つかすがに、それを容赦なく攻撃する
  忠勝!そしてとどめと言わんばかりに明智!



+・・・ごめん。どうみても図体でかいおっさんを追いかけてる
  変態にしか見えないよ、明智サン。




+さぁー、次は女性軍のポーズだ!濃姫!いつき!まつ!佐助だ!



+・・・佐助・・・?



+ふ、普通はかすがが登場するもんでは?あ、もしかして忍び繋がり?(きっと違うような気が)
+また戦国時代で兵士と戦いあう伊達と真田!勇ましいっ!!
+そして真田の横から走るいつきの被り物をあげるのがいいっ!!



+ザビーはどうでもええ!むしろ見たくない!!



+ぐるぐるの上杉に、木の枝へ着地するくの一のかすが!
どうやら佳境に入ったらしく、東京の中心で集う武将達!ばんっばんっばーんっ!!の皆の表情がたまらないッス!
+皆から発した光の柱が出ては、一般人の額が武田軍の家紋が浮かび上がる!(他の家紋も?)
+最後に戦国時代での一集な武将登場にて終了〜!!



+・・・すっっっっげぇかっこよかったぜっ!!つーか戦国時代が現実時代に来るっていうのが大好きなんで、
 これは本当にたまらないシーンでしたっ!
+まして各々の個性的な演出がすごく最高だったので、文句なしです!!
+こういうのが『戦国BASARA2』にも出てたらなぁ!
+それにしても敵武将は全然出てこなかったねー。まぁ、敵だし、操縦することはないから出なかったかもしんないけど。



+まぁ、おじゃおじゃ(名前知らん)のは特に見たくはなかった
  からま、いっか♪




+でも忠勝は出てたのに、その主である徳川家康が出ないっていうのはさすがに酷いのでは?(汗)



+さてさて、これでもうムービーがなくなったので、次はそろそろ本番を始めますか!






                                 
戻る